こんにちは、武藤遼です。
いろいろなところで話していますが、僕は学び続けることをとにかく大事にしています。
それは、学びによって人生が豊かになることを知ったし、逆に学ばなければ永遠に搾取される人生を送らなければいけなくなることに気づいたからです。
でも、そう意識しているからって常に学ぶことができるのかというとそんなことはなくて、僕はそんなに意志が強い人間ではないので、すぐにサボってしまいます。
そこで僕が工夫していることは環境づくり。
常に学び続けられる環境を作る。
これを意識しています。
学びを習慣化するということですね。
そんな僕が、学びを習慣化するために普段やっていることを紹介していこうと思います。
バックに本を入れる
まず1つ目は、バックに本を入れておくこと。
いきなりめっちゃ大事なこと。
本を読めと言っているのではなく、バックの中に「本を入れておく」ということ。
これが大事。
入れておくだけでいいんです。とりあえず入れておいて、読みたくなった時に読む。
バッグに本を入れておいて、外出先では常に本を開いて読むようにしろとか言っていたら、大変。
そりゃ本を読みたいときもあれば読みたくないときもあるよ。
「常に〜しよう」と考えるのが続かない原因。
そんなことは無駄だからやる必要はない。
無理なことは素直に無理と認めることが大事。
そうではなくて、僕が言いたいのは、「学ぼうと思ったら学べる」環境を作ること。
外出先でもしかしたら勉強したくなる、本を読みたくなるときがあるかもしれない。
そんなとき、バックに本が入ったら学び始められるよねっていう話。
別にKindleでもいいけど。
とにかく読もうと思ったら本を読める環境を作るのが大事。
ちなみに本もなんでもいいです。
小説だろうが、ビジネス書だろうが、もはや漫画でもOK。
漫画だろうが、読まないよりはマシです。
学び続ける環境を作るのが大事なのであって、
読む本が何かとかは関係ない。
だってとりあえずバックの中に入れておくだけで読むか読まないかはその時にならないとわからないんだから。
備えあれば憂いなしというけど、そんな感じ。
いつ学びたくなるかわからないから、常に準備をしておく。
そのために、バックに本を忍ばせておくということ。
僕も、外出したら出来るだけバックに入れている本を読むように心がけているけど、
めんどくさくなって読まないときもあります。電車でスマホ見るときもあります。
しょうがないじゃん、人間だもの。
読みたくない時は、読まない。
僕は常に無理をしないようにしてて、読みたくないなら無理に本は読まないようにします。
体に無理な負担かけるのが一番良くないからね。
バックの中に本を入れておくということは、その本と生活を共にするということ。
要するに、その本は他の本に比べて自分との距離が近くなるわけです。
読まなくても、確実にその本は自分に影響を及ぼしますよ。
ちなみに、バックに入れる本としては、一度読んだ本がおすすめ。
なぜかというと、外出先ではあまり集中できないから。
電車とかで初見の本を読んでも、いうほど頭に入ってきません。
その点、一度読んだ本なら、内容わかってるから、多少集中できなくてもなんとかなる。
読むというより、内容を思い出す訓練です。
初見の本よりは一度読んだ本を再読する方が学びの効果はよっぽど高いです。
ちなみに今見たら僕のバックにはこの本が入っていました。
これとは別に、僕のバックには常に入れている本があります。
これは読むためのものではなく、常に僕の身近に置いておくことで僕に影響を及ぼしてくれるようにしている。そのための本です。
こんにちは、武藤遼です。今回は、僕が最近読んだ本をまとめていきます。誰得のコンテンツなんだって話ですけど、僕自身の備忘をかねて。それではいきます。 小説 「花のれん」 吉本興業をモデルにしている本 少し前にレビュー動画撮[…]
電車で音声を聞く
電車で本を読むのは大変と書きましたが、僕は電車に乗る時は必ずやっていることがあります。
それは、音声を流すこと。
電車を待つ。
ワイヤレスイヤホンを耳につける。
音声を流す。
これで完了です。
学びたい音声を常に流すようにする。
音声学習の重要性はこの動画でもしゃべっています。
ちなみにワイヤレスイヤホンですが、僕はairpods proを使っています。
ノイズキャンセリングがすごいんですよね。
電車の中でもしっかりと音声に集中できます。
ワイヤレスイヤホンとしては、こちらもおすすめです。
電車の中でヘッドセットはゴツいんで、最近はスマートにワイヤレスイヤホンを使っています。
音声は流しておけば勝手に耳から入ってくるのでいいですよね。
頑張らなくていいのがいいです。
流しておけば、とりあえず勉強できる。
強制的に学びの環境を作ることができるのでお勧めです。
お風呂で防水スピーカー
電車だけでなく、お風呂でも音声を聞く工夫をしています。
それがこちら、防水スピーカーです。
Bluetoothで接続できるのですごく便利。
防水なので、濡れても平気だしね。
ちなみにお風呂だけでなく普段使いもしています。
ヘッドセットつけてるのもいいんだけど、どうしても圧迫感が嫌になる時がある。
そんな時は、スピーカーで直接流します。
音声流しながら作業もできるので、すごくいいです。
常になんらかの音声を流し続けて、学びの体制を整える。
これが意識していることです。
こんにちは、武藤遼です。 今回は、最近使いまくっているある商品の話をしたいと思います。 動画で見たい方はこちら↓ https://www.youtube.com/watch?v=_4taBancbjs&feature=yout[…]
本を読む
本を読むようにすることも意識しています。
僕の家には、ベッドの上にも机の上にもリビングにもどこでも何かしらの本が置いてあります。
読みたい時に本が読める環境を作っています。
これも1日1冊とか、この時間に本を読むとかそんな細かいルールは設定していなくて、
とにかく読みたくなったら本を読む。
長い目で見たら続かないと思うことは僕は絶対やりません。
1ページしか読めなくても、読まないよりは全然いいので。
ちょっと本読みたいなと思った時は、常に読めるように本を準備しているということ。
でも、さすがに本を読まないのはまずいので
必ず毎日何かしらの本を読むようにはしています。
本を読まないのはやばいですほんとに。
アウトプットの環境を作る
そして、これがとても大事なこと。
アウトプットの環境を作ることです。
今まで紹介してきたことはインプットの環境作りでした。
アウトプットの環境を作ることが何より大事です。
まず大事なのは、しゃべる環境を作ること。
自分が考えたこと、思ったことを話せる相手を見つけることが大事です。
喋るという行為が、長く生きる上で何より大事です。
喋ることの重要性については、この動画で話してます。
これはぶっちゃけ超大事なことです。
僕だったら、スクール東京に行って僕が考えたこと思ったことを死ぬほどしゃべっています。
これでもかというくらい喋ります。
とにかくしゃべってしゃべってしゃべりまくる。
ただただ純粋にお互いの思っていること、最近読んだ本、最近やってみたことをひたすらに語り合う。
もうこれは最高の時間。一番楽しい時間。
そういう時間を共有できる仲間を見つけることは何より大事です。
とは言っても、常に話す相手を見つけるのは難しいときもあります。
そういう時には、僕は動画を撮っています。
動画を撮ったら、強制的に喋ることになるからね。
youtubeは僕のアウトプットの場所でもあります。
とにかく喋る機会を常に作る。
そのためのyoutubeです。
次は、書くこと。
書くのも立派なアウトプットです。
僕がやっているのはブログ、メルマガ とか。
今こうやってブログを書いているのもアウトプットです。
学んだこと、考えたことをブログやメルマガにしていく。
別にブログやメルマガにする必要はありません。
単純にメモアプリとかwordを開いて思ったことを書いていく。
それだけで十分だと思います。
意外とやってみると書けないものなので試してみるといいかも。
無理をしない
無理をしないのも超大事なこと。
はっきり言って、学び続けるのはしんどいです。
疲れるときもある。休みたいときもある。
そういう時には休みます。
疲れを感じたら、迷わず休みます。
眠たくなったら昼寝する。
考えるのが嫌になったら、youtubeをぼーっとみる。
何も考えたくないなら、とりあえずベッドに寝っ転がる。
お腹が空いたら、おやつを食べる。
リラックスしたいなら、お風呂に入る。
無理をしてはダメです。
休む時はしっかり休みましょう。
常に頑張り続けるとか、そういうのは無理なので。
無理なことはやらない。
これは僕が心がけていることの中でも特に大事なことです。
休むのは悪いことではないので。
疲れたら休みましょう。
その方がよっぽど効率的です。
気になったらとりあえず買う
僕は、何か気になったものがあったらとりあえず買うようにしています。
もちろん自分の財布と相談だけど、余裕があるならとりあえず買ってみる。
それでよかったら儲け物だし、ダメだったらダメでその経験が価値になる。
教材だろうがツールだろうが、気になったらとりあえず書います。
それが最高の自己投資なので。
気になったということは、何かしら自分にとってメリットを感じたからであるはずなので、
買って損はないと思っています。
むしろ、買わない方がそんと考えている。
その中でも特に知識に投資するのは本当におすすめ。
だって、知識は一生ものだから。
一度知識を身につけたら、その知識を身につけた状態でこれからの人生を送ることができる。
生まれ変わるようなものです。
知識を買っているように見えて、実は時間を買っている。
お金をかけずに時間をかけて知識を習得するか。
お金をかけて知識を習得する時間を省略するか。
僕は後者を選びます。
その方が手っ取り早いんで。
お金は絶対ケチらないようにします。
お金を持っているより、知識を持っている方が将来的にみて絶対得だからね。
高いと思ってしまった時点で自分で自分を引っ叩きます。
何言ってるんだ、学べと。
高いと感じている時点で、お前は時間よりもお金を優先している。
それが学ぶ人間の姿勢か。
学ぶということは、時間を大切にするということだ。
そう言って、自分を鼓舞しています。
最終的に勉強して、稼げればいいわけだからね。
学ぼう、きっといいことあるから
以上、僕が学び続けるために心がけている習慣を紹介しました。
学ぼうと意識しても、人間は弱い生き物なのでダメで、
大事なのは意志が弱くても学べる環境を作ること。
それが何より大事です。
自分に過度な期待をしないということですね。
より速く、効率的に学ぶとか、そんなことは二の次です。
それは学んでいることが前提になっています。
大事なのは前提を整えること。
学ぶ環境を作ることが大事です。
速さとか効率とか、そういうのを追い求めてもあんまいいことないと思ってます。
だって続かなくなったら終わりだからね。
続いているからこその速さとか効率性であって、続かなくなったらそれはなんの意味もない。
だから続けることって大事なんです。
こんにちは、武藤遼です。 今回は、継続の重要性について書きたいと思います。 僕は、めちゃくちゃプライドの高い人間でした。 どのくらい高いかというと、他人に負けることが許せない。 常に、常に、常に、常に一番でいたい。 自分が誰かに負け[…]
みなさんも学び続ける環境を構築してください。
アホみたいに頭良くなりますよ。
おすすめです。
それでは。
こちらもおすすめ
環境づくりの一環としては、パソコン周りの環境も大事。
こんにちは、武藤遼です。 今回は、在宅勤務、リモートワーク、テレワークなど自宅に作業環境を整えなければいけないっていう人の参考になるかと思って、僕の使っているPC商品などを紹介していこうと思います。 実際僕は家で作業することが多いので、家で[…]
失敗が辛い人はこれみるといいかも。
気が楽になるはず。
こんにちは、武藤遼です。 今回は、失敗について書いていきたいと思います。 俺は失敗ばかりだ。いつもうまくいかない。なんで私ってこんなダメなんだろう。もっとうまくできたらなあ。なんであの人ばっかり。 こんなこと思う人、多いんじゃないでしょうか[…]
メルマガやってます
さらに詳しい情報が知りたい方はメールマガジンに登録してください。
もちろん無料です。
メルマガでは、
より具体的な話をしております。
無料なので、
興味がある方は
ぜひご登録ください。
大好評いただいていて、
メールマガジンでしか流さない話もよくしてますし、
メルマガ限定企画も流しますし、
ここまで読んでいただいた方は、
登録して損することはないかと思われます。
下記から登録できます。
武藤遼のメールマガジンはこちら
司法試験用のブログも作りました。
下記からご覧いただけます。
こんにちは、武藤遼です。 新しいブログを作りました。大学在学中に司法試験に合格して自由を手に入れた男の物語 こちらは、司法試験用のブログになります。 前々から準備していましたが、ようやく公開できることになりました。 今後、司法試験に関する情[…]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
僕は大学1年生から勉強を始め、
大学3年生で予備試験に合格、
大学4年生で司法試験に合格しました。
予備試験に合格するまでで勉強はほぼ終えてしまい、
予備試験後から司法試験までは
プログラミングやビジネスを勉強し、
法律の勉強はほとんどしませんでした。
信じられないかもしれません。
お前には才能があったんだろ?とも言われます。
僕はもともと司法試験を目指していたわけでもなければ
司法試験に合格する自信があったわけでもありません。
そんな僕でも自信を得ることができて
司法試験に合格することができました。
その後もいろいろなことに挑戦できています。
学んでいけば誰でも自信を得て司法試験にも合格できる。
武藤遼が司法試験に合格していくまでの過程は下記の記事で公開しています。
初めまして、武藤遼です。 僕は今、予備校で大学受験や司法試験の受験指導をしています。 文系の最高峰の試験といわれる司法試験。法律家になるための登竜門です。 僕は、大学に入学した直後から司法試験の勉強を始め、大学3年生の時に予備試験に合[…]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー