こんにちは。
武藤遼です。
今回は、
司法試験の勉強をこれから始めようと思っている人が
何から勉強すべきかについて書いていこうと思います。
司法試験を受けようと思うけど
何から始めたらいいかわからないという人を対象にしていますが、
勉強に行き詰まっている人も参考になるはずです。
武藤流基本答練テキストを買うための
お金は簡単に手に入ります。
気になる方はこちらの記事もご覧ください。
こんにちは、武藤遼です。今回は、3万円くらいなら簡単に手に入るよってことで、ちょっとした小金を手に入れる方法を紹介したいと思います。その方法がこちらのハピタスというサイトを使うことです。 ハピタスを使うことによって買い物をしたり何らか[…]
初心者はこれ一択
さて、何から始めるかということですが、
初心者の人にあれこれ選択肢を提示しても迷うと思うので、
ここは潔く一択で行きます。
司法試験の勉強を始める人は、
このテキストから始めてください。
『武藤流基本テキスト』
これは、
司法試験や予備試験の答案を書くために必要な知識が
コンパクトにまとめられた問題集です。
実際に使ってみた方からの感想はこちら
こんにちは、Fです。 以前、武藤流テキストの購入を相談させていただき、その後勉強を進めてきましたので、今日は、武藤流基本答練テキスト特別編で勉強を進めてきての感想と、視点作り講座を購入してきたのでそちらの感想も併せてお伝えできればと思い、ご[…]
第2版も発売しました!!!
こんにちは、武藤遼です。 タイトルにも書きましたが、武藤流基本答練テキストの第2版が発売されました! 電子書籍とペーパー…
このテキストは、司法試験や予備試験の答案がどんなものかがわかるとともに、
それを実際に描けるようになるために必要なことが詰め込まれています。
目次を確認したい方はこちらからどうぞ
論文です。
いきなり問題を解きます。
え、待って!
まずはインプットから始めるんじゃないの??
そう思った方もいるかもしれません。
まずはテキストを読んで、
全体像を把握してからではないのか。
一般的にはそれが普通だと思います。
しかし、
司法試験で勉強すべきことは膨大です。
司法試験の勉強を始めてみようかなと思った人が
気軽に取り組める量ではありません。
司法試験の勉強を始める人で
挫折する可能性が一番高いのが実はインプットなのです。
とにかく覚えることが多い。
テキストの量が多すぎる。分厚い。
そう思って、
結局インプットすら終わらせずに
勉強をやめてしまいます。
僕はそういう人をたくさんみてきました。
大事なのは慣れです。
勉強を始めようと思う人は、
まず法律に慣れる必要があります。
法律に興味を持つ必要があります。
目指すべきものを知る必要があります。
だからこそ論文に触れるのが先なのです。
司法試験に合格するために
自分は何をする必要があるのか。
どのような知識を身につける必要があるのか。
何をしなければいけないのか。
それを知るために、
論文を見るのが有効なのです。
武藤流基本テキストは、
問題と解答というシンプルな構成をしています。
問題を見て、
すぐに解答例を見ることができます。
武藤流基本テキストは、
解くことを前提に作られたものではありません。
司法試験の問題とはどのようなものかを理解し、
それを自分が再現するためにはどうすればいいかを考える材料として
作られています。
まずは武藤流基本テキストを眺めてください。
そして、
答案とはどのようなものなのかを知ってください。
そこが最初のスタートです。
そして、
興味を持った問題があったら
それを書いてみてください。
書き写すだけでも
最初は勉強になります。
司法試験の答案を見ると、
1とか⑵とか、ウとか記号が振られていることに気づくはずです。
それは、ナンバリングと呼ばれます。
ナンバリングは、非常に大事です。
これを理解すれば、答案は書けるようになります。
ナンバリングを決めることで、
答案に書くことが決まります。
答案を見てください。
ナンバリングに注目してください。
そして、
ナンバリングごとに
何が書かれているのか。
それを考えてみてください。
ナンバリングは
意味があってつけられています。
理由なくつけられるナンバリングはありません。
少なくとも武藤流基本テキストはそうです。
全てのナンバリングに意味があり、
ナンバリングごとに意味内容が分かれています。
ナンバリングごとに書かれている内容を一言で表し、
それをまとめてみると、
それが答案構成と言われるものになります。
答案の骨組みです。
答案構成が、答案の核です。
答案構成ができれば、
同じような答案が書けるようになります。
ナンバリングごとに何が書かれているかを
一言で表し、それをまとめる。
これをいろいろな問題で繰り返してみてください。
気に入った問題から、
答案構成を始めてみてください。
こんにちは、武藤遼です。今回は、答案構成について書いていきたいと思います。答案構成とは、僕が受験生時代によくやっていた勉強法です。その時の話は、こちらの記事に詳しく書いています。 [sitecard subtitle=関連記事 url= h[…]
最初のうちは全ての問題をやる必要はありません。
好きな問題だけでいいです。
そうして、
法律や司法試験の問題に慣れていってください。
答案は論理的に作られていることを実感してください。
やっていくうちに、
自分の興味のある科目や分野が
出てくるかもしれません。
そうしたら、
まずはそこから勉強してみましょう。
インプットのテキストを買って、
知識を吸収していってください。
興味を持ったところから
やることが重要です。
テキストの最初のページから
勉強をやり始めようとすると死にます。
自分でやろうとすると
高い確率で失敗します。
司法試験や予備試験は
年に1回しか試験がないので、どうしても勉強期間は長くなりがちです。
短期決戦なら気合いと根性で乗り切ることができますが、
司法試験の勉強は根気が必要です。
挫折しないこと。
これが何よりも大事です。
挫折しないためには
高いモチベーションを維持する。
そのために、
興味を持ったところから順に勉強していく必要があります。
最初は焦る必要はありません。
ゆっくりと気に入ったところだけ
勉強すれば十分です。
無理にインプットをする必要はありません。
武藤流基本テキストを繰り返してください。
武藤流基本テキストを繰り返すうちに、
わからないところ、疑問点が出てきます。
知識を吸収したくなる時がやってくると思います。
そうなった時が、インプットのやりどきです。
インプットをしたくて体がうずうずするまで
答案構成を繰り返してみてください。
体がうずき始めたら、
膨大な法律を前にして挫折することはありません。
法律の勉強を身につけるための
基礎体力は身についています。
最初から網羅的に知識をつけようと焦らないでください。
武藤流基本テキストに書いてあることを
ゆっくりと消化していってください。
武藤流基本テキストは
基本的な問題が集められています。
当然過去問はもっとレベルが高いです。
ですが、
勉強を続けている受験生の多くは、
武藤流基本テキストにあるような基本的な問題すら解けません。
自分の実力を過信して背伸びし、
解けもしない過去問に挑戦している受験生が非常に多いです。
勉強の方向性を間違えた受験生は、
いきなり過去問に挑戦し、プライドの高さゆえ、
武藤流基本テキストのような基本的な問題に戻ることができません。
そこに勝機があります。
武藤流基本テキストのような
基本的な問題から始めた人は、
着実にステップアップしていくことができます。
できることを一つ一つ
積み重ねていくことができます。
まずは基本的な問題を解けるようになってください。
武藤流基本テキストの問題をやり込んでください。
武藤流基本テキストをやり込んで
物足りなくなってしまったら過去問をやるなり好きにやってください。
武藤流基本テキストをやり込んだ時、
周りの受験生がいかに基本を疎かにしているかが
わかるはずです。
大事なのは問題の質ではありません。
武藤流基本テキストの問題より過去問の方が
問題の質が高いのは自明の理です。
大事なのは、やり方です。
ナンバリングに意識し、
解答例から答案構成を作っていく。
このやり方をやれば、
確実に力がつきます。
このやり方をいきなり過去問でやるのは大変なので、
武藤流基本テキストの基本的な問題から始めるのです。
武藤流基本テキストはものすごく奥が深いです。
やり込めばやり込むほどその真価がわかります。
どのレベルの受験生でも、
学ぶことがあります。
勉強を始める段階から
この武藤流基本テキストで勉強できるのは
とてもラッキーなことです。
答案を書くために必要なことのほとんどが
このテキストに詰め込まれています。
余計なインプットよりもよっぽど効果があります。
知識がないからと
まずはインプットをしたくなるかもしれません。
ですが、
知識をインプットするためには視点が必要です。
どのような知識が重要か。
どんな知識を答案に書かなければいけないのか。
その眼を養う必要があります。
インプットの前に、
その眼を武藤流基本テキストの演習を通して鍛えてください。
武藤流基本テキストの問題を答案構成すれば、
その眼は鍛えられます。
いきなりインプットを始めた人とは、
見える世界が変わります。
その後の成長が段違いに変わります。
闇雲にテキストを読んでも
眠くなるだけです。
目的を持ってテキストを読む。
これができなければ
早期合格は望めません。
それを可能にするのが、
武藤流基本テキストです。
武藤流基本テキストは
あなたにテキストを読む目的を与えてくれます。
テキストを読む際の視点を与えてくれます。
インプットの前に
まずは武藤流基本テキストです。
司法試験の問題に触れ、
興味を持ち、視点を養う。
知識をつける前に、
これだけのことをやる必要があります。
そのために作られたのが、
武藤流基本テキストです。
武藤流基本テキストから勉強を始めたあなたは、
司法試験に合格するまで
武藤流基本テキストを使い続けるでしょう。
めちゃくちゃコスパいいです。
知識がついてからでも
学ぶことがあります。
知識がついてからでないと
気づけないことも武藤流基本テキストには詰め込まれています。
やり込めばやり込むほど、
気づきが増える。
武藤流基本テキストは
そんなスルメのような教材です。
司法試験の勉強を始めるあなたが
まずすべきことは、
司法試験の問題がどのようなものかを知ること
そして、法律に興味を持つこと
答案のナンバリングの意味を知ること
これです。
そのために、
武藤流基本テキストをやってください。
上記の視点を持って作られた教材は
他にありません。
武藤流基本テキストが唯一の存在です。
答案を書くために必要なことが詰め込まれています。
武藤流基本テキストから勉強を始めて、
無駄な勉強をしている周りの受験生を置き去りにしていってください。
間違ってもインプットから始めるのはやめましょう。
よほど強い意志がない限り挫折します。
強い意志がないとやれない勉強ではなく、
強い意志がなくても続けられる勉強を選びましょう。
そのために必要なのが興味づけです。
司法試験の問題にまずは触れましょう。
その面白さに気づきましょう。
答案の面白さは、答案構成にあります。
武藤流基本テキストの真髄は
答案の構成にあります。
答案構成をマスターすれば
司法試験では無敵です。
確実に合格します。
武藤流基本テキストを繰り返して、
是非ともその境地にたどり着いてください。
あ、短答の問題はいきなり解いてはダメですよ!
あれは知識ゲーです。
ある程度の知識がないと解けません。
知識ゼロの状態で挑むのはやめましょう。
論文は、読むことができます。
解くのではなく、読む。
だからこそ、初心者でも取り掛かれるのです。
短答は、基本的に解くことしかできません。
いきなり短答に行くのはやめましょう。
自殺行為です。
まずは答案を読む。
司法試験の問題を知る。
法律に興味を持つ。
ナンバリングを理解する。
これが初心者のやるべきことです。
忘れないでください。
よくある質問
Q. 法律知識がなくてもいきなりこのテキストを使っても大丈夫ですか?
A. 大丈夫です。
基本答練テキストは解くというよりは、解答例から答案のパターンを理解するためのテキストです。
基本テキスト特別編というものがあるのでそちらの特典動画を見て勉強すると、やり方が分かると思います。
まずはテキストで出題される問題形式を知って、それからインプットに入っていくのがコツです。
出題パターンを知ることでインプットの際も論文を書くことを意識しながら勉強することができます。
Q. 基本答練テキストを使えば答案構成がわかるようになるのでしょうか?
A. 基本答練は答案の構成を理解するための作られたテキストです。
武藤流基本答練テキストを使って、
ナンバリングなど答案の構成を意識して勉強することで、答案の型がわかるようになります。
下の方でご紹介している武藤流基本答練特別編。この特典動画では、答案分析について解説しています。
答案分析とは、答案例を分析して、答案の構成やパターンを抽出する行為です。初学者の方はいきなり答案構成をするのは難しいと思うので、解答例ありきで始められる答案分析から勉強を始めてみることをおすすめします。
詳細は、武藤流基本答練特別編の案内をご覧ください。
使用者の声
ご参考までに、
武藤流基本答練テキストの使用者の声をまとめておきます。
こんにちは、Fです。 以前、武藤流テキストの購入を相談させていただき、その後勉強を進めてきましたので、今日は、武藤流基本答練テキスト特別編で勉強を進めてきての感想と、視点作り講座を購入してきたのでそちらの感想も併せてお伝えできればと思い、ご[…]
Aさん(20代 国立ロースクール)
今までは答案の型がよくわからず、何となく型を決めている科目もありました。例えば期末試験で問題を読んでいるうちに焦って型が乱されてしまい、時間が足りなくなったりしています。
今は基本テキストで答案構成をしながら型を覚えています。
武藤先生のテキストを使うようになってから勉強が前に進んでいる実感が持てました。
好き嫌いではなく、作業的に続けられるように、
Bさん(30代 主婦)
基本答練テキストで答案の型を身につけつつ、同時進行でテキストで他の論点を学んでいき、試験までに余力があれば、予備の過去問もやってみたいと思います。
武藤先生に出会えていなかったら、おそらくまだ私は旧司の過去問をだらだらとやり続け、答案の型も身につけることなく無駄に時間を過ごしてしまっていたと思います。
3年ほど勉強していますが、本当に論文が書けなくて悩んでいました。
基本答練テキストをやり始めて、初めて「これをやっていれば論文を書くことができるようになる!」と感じました。
ありがとうございます。
Cさん(40代 自営業)
武藤流基本答練テキスト
kindleで見ています。
これで答案の型を身につけて、次のステップに進みたいと思います。
Dさん(社会人)
今日基本答練テキスト届きました。
先ほどチラッと目を通してみて結果、武藤先生が常々おっしゃっている要件ごとのナンバリングを実際の武藤先生の答案から確認することができて大変参考になりました。
このテキストの答案こそまさに「型」、「骨組み」を意識した答案ですね。
Eさん(司法書士)
Youtubeで先生の動画に衝撃を受けた者です。
今まで予備試験を本気で目指す気にはなれなかったのですが、先生の動画を見て意識が変わりました。
今は、時間ある時はとにかく武藤流基本答練テキストに目を通しています。というかほぼそれしかやっていません。
特にナンバリングを意識しています。なぜこのように振り分けられているのかを常に考えながら見ています。
正直、何から始めればいいのかわからない状態がずっと続いていたような気がします。とにかく武藤流基本答練テキストを繰り返してみます。
動画もあるよ
武藤流基本答練テキスト特別編のご案内
上記にある通り、
武藤流基本答練テキストはAmazonでご購入いただくことができます。
それとは別に、武藤流メルマガ限定で
武藤流基本答練テキスト特別編をご購入いただくことができます。
武藤流基本答練テキストは
問題と解説だけのシンプルなテキストです。
シンプルゆえ、
そのままでは真の力は発揮されません。
武藤流基本答練テキストの真の力を発揮する方法。
それが、「答案分析」です。
「答案分析」とは、
何を隠そう僕が受験生時代やってきた勉強法です。
僕は、「答案分析」のおかげで
予備試験・司法試験に合格することができました。
「答案分析」こそが
司法試験の最強の勉強法であると僕は思います。
武藤流基本答練テキスト特別編では、
武藤流基本答練テキストに加えて
「答案分析」について解説した動画をプレゼントいたします。
答案分析とは何かを解説した動画「答案分析とは」に加え、
武藤流基本答練テキストの問題を使って
実際に答案分析を行った実践動画7本をご視聴いただくことができます。
正直これらの動画だけでもめちゃくちゃ価値があります。
他の予備校とかでは絶対に話されていない内容です。
特別編を購入していただいた方のみ
ご覧いただけます。
これをご覧いただければ、
答案分析とは何かわかっていただけると思います。
答案分析がなかったら、
僕はこうやってみなさんとお会いすることはなかったでしょう。
今も受験生をやっていたと思います。
おそらく一生受験生をやっていると思います。
答案分析が最強です。
武藤流の真髄です。
なんたって、僕がやってきた勉強法ですからね。
僕自身の合格という結果をもってその威力を証明しています。
武藤流基本答練テキストを使う方には、
ぜひ答案分析の方法を身につけていただきたいと思います。
答案分析によって、
武藤流基本答練テキストの価値は100倍になります。
武藤流基本答練テキストのみを買うより、
特別編を買った方が断然お得です。
特別編はここでしか買えません。
当記事だけの限定販売です。
また、特別編の特典動画は
実質的な武藤流基本答練テキストの解説動画
となっています。
本テキストの解説動画がご覧になりたい方は
この特別編をご利用ください。
特別編については、
武藤流基本答練テキスト(pdf版)が付属したものと、
武藤流基本答練テキストが付属しないものとがあります。
ペーパーバック版のテキストがほしい方や
既に武藤流基本答練テキストをご購入いただいた方も
動画だけご購入いただくことができます。
現在、特別編は武藤流メルマガで販売しております。
興味のある方はぜひメルマガに登録してください。
登録は無料です。
武藤流メルマガに登録する
動画でも説明してます。
特別編をご購入くださった方から早速感想をいただきました。
「答案分析とは」を視聴しました。
この動画を視聴するまで、答案の型や視点といったものの関係性がよくわかっていませんでしたが、これを見ることでそれらの関係が整理されました。この動画によって、それぞれの講座の関係について、頭の中で整理する手助けになり、先生の考えをよりスムーズに取り入れることができるようになりました。
実践編の動画を視聴しました。
答案分析について、
まず、今の自分が出来ているところは、「答案構成のための『視点』獲得講座」で学んだストラクチャーキャンバスを使って、武藤流基本答練テキストの解説を①保障②制約③あてはめ等の構成要素に分解して、答案の構造について考えていること。ここは出来ていることが確認できました。
これに対して、今の自分ができていないところは、定立した規範と結論が、あてはめと結論に対応できているか、このことを確認していなかった。これに気づけたのは非常に大きいと思いました。
僕には、武藤流基本答練で勉強する上で、
初心者のための再生リスト作りました
司法試験の勉強を始めた人は、
このテキストともに、
僕のYoutubeの「初心者用再生リスト」を聞いてください。
何度も何度も聞いてください。
試験に合格するための考え方、戦略
モチベーションの維持など勉強を始めるための足がかりとなる動画をリスト化しました。
武藤流基本テキストとともにもう一つの「教科書」となるものです。
流すだけで勝手に動画が再生されていきます。
聞いていれば確実に合格に近づきます。
これを聞いて思考を洗練させていってください。
こちらも大好評いただいています。
他のおすすめ教材について
武藤流基本答練テキスト以外のおすすめ教材については、
下記の記事もご覧ください。
こんにちは、武藤遼です。 今回は、司法試験や予備試験に向けて勉強するためのおすすめ教材を書いていきたいと思います。 僕が使ってきたものを中心に書きたいと思います。 ※追記この記事で紹介している教材を買うためのお金は下記記事に書かれている方[…]
オススメ記事
よろしければこちらもご覧ください。
こんにちは、武藤遼です。 今日は、僕が教えた受験生が起こしたスーパーミラクルな大逆転合格の話をしたいと思います。 司法試験に5回も落ちた Tさんは、ロースクールを卒業して、司法試験の受験資格を得た受験生でした。 2年間ロース[…]
こんにちは、武藤遼です。 今回は、僕がやってきた答案構成について話したいと思います。 僕は、答案構成を1000回以上繰り返してきました。 1000回!?嘘だろ??と思った方もいるかも知れません。 しかし、これは嘘ではありません。真実[…]
メルマガやってます
さらに詳しい情報が知りたい方はメールマガジンに登録してください。
もちろん無料です。
メルマガでは、
より具体的な話をしております。
無料なので、
興味がある方は
ぜひご登録ください。
大好評いただいていて、
メールマガジンでしか流さない話もよくしてますし、
メルマガ限定企画も流しますし、
ここまで読んでいただいた方は、
登録して損することはないかと思われます。
下記から登録できます。
武藤遼のメールマガジンはこちら
司法試験用のブログも作りました。
下記からご覧いただけます。
こんにちは、武藤遼です。 新しいブログを作りました。大学在学中に司法試験に合格して自由を手に入れた男の物語 こちらは、司法試験用のブログになります。 前々から準備していましたが、ようやく公開できることになりました。 今後、司法試験に関する情[…]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
僕は大学1年生から勉強を始め、
大学3年生で予備試験に合格、
大学4年生で司法試験に合格しました。
予備試験に合格するまでで勉強はほぼ終えてしまい、
予備試験後から司法試験までは
プログラミングやビジネスを勉強し、
法律の勉強はほとんどしませんでした。
信じられないかもしれません。
お前には才能があったんだろ?とも言われます。
僕はもともと司法試験を目指していたわけでもなければ
司法試験に合格する自信があったわけでもありません。
そんな僕でも自信を得ることができて
司法試験に合格することができました。
その後もいろいろなことに挑戦できています。
学んでいけば誰でも自信を得て司法試験にも合格できる。
武藤遼が司法試験に合格していくまでの過程は下記の記事で公開しています。
初めまして、武藤遼です。 僕は今、予備校で大学受験や司法試験の受験指導をしています。 文系の最高峰の試験といわれる司法試験。法律家になるための登竜門です。 僕は、大学に入学した直後から司法試験の勉強を始め、大学3年生の時に予備試験に合[…]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー